ファンクショナルローラーピラティス®︎マスタートレーナー佐々木史織

ファンクショナルローラーピラティス®のインストラクター育成をしています。

日記

高負荷で回数が多く キツイから効いている? 「やった感」に誤魔化されてはいけない。

ファンクショナルローラーピラティス®
認定インストラクター養成校

ピラティススタジオアロンジェ
マスタートレーナーの佐々木史織です❤

 

今日はベーシック養成生の練習会でした。

実施するエクササイズは少なめですが
その分正しい動きにこだわって
効率動作になるようしっかり習得していきます。

さて、突然ですが、
私のブログをご覧のみなさん、

フィットネスクラブなどで
大人数でのグループレッスンを受けて
ヒーヒーいいながら腹筋して、汗かいて、、、

それで満足していませんか?!

 

せっかくやっても
それって、
残念なエクササイズで
終っちゃってますよ・・・😨

 

正しい姿勢で運動しないと
望ましくない筋肉ばかりが大きくなる。
(太く見える)

 

 

関節の動かし方、筋肉の可動性に

厳密にこだって運動しないと

実際に鍛えたい筋肉にアプローチできません。

 例えば、スクワット動作を例にとると、

股関節の動きに制限がある場合、
上の写真のように見た目の
膝の角度はほとんど同じですが、
腿への負荷がまったく変わってきて
「似て非なる動作」になってしまうんですね。

(左は臀部、腿裏に右は前腿に負荷がかかっています)

 

ファンクショナルローラーピラティス®では

①その動作ではどの関節が動くべきなのか
②そのときにどこの筋肉が活発に働くのか
③どこの筋肉は補助に入っているべきなのか
④どの筋肉が逆に使うべきでないのか
⑤その結果どのようなフォームで動作が行われるのか

そこまでこだわってエクササイズ指導を行っています。

 

◆スポーツクラブやジムのピラティスとどう違うの?

ジムやスポーツクラブでやってるから
わざわざプライベートレッスンをしなくてもいい、と
お考えになる方が多いのですが、

動きの基礎をキッチリ体で覚えていただいてから、
それらのレッスンの受けていただいたほうが、
効果が倍増します。

正しい動き方を知らずに、
ただインストラクターの動作を
マネている大人数でのレッスンは

汗をかいて体を動かすだけになってしまい
ピラティスとしての効果が薄いのです。

 

ーーーーーーーーーー

高負荷で回数が多く
キツイから効いている?
「やった感」に誤魔化されないで!

ーーーーーーーーーー

 「○○筋、△△筋を鍛えましょう」などと
単品の筋肉に高い負荷をかけて鍛えるような
レッスンをよく見かけます

それに対して日常動作そのものにフォーカスを当て、
全身の動きをカバーし個々の関節が
しっかりと動くよう、動作改善を目的とした
運動指導をご提供する
のが
私のご提供するプライベートレッスンです。

「効率的な動作ができること」
「どのような動作の際も重力に逆らう姿勢が取れること」こそが
ピラティスの最大の目的であり、

決して汗をかいて
「あ~、きつかった~」と
くたびれることが
ピラティスの目標ではありません。

 

せっかくピラティスをされるのでしたら、
動作回数を多くこなしたり、
キツめのエクササイズの
「やった感じ」で満足するのではなく、

なぜ自分にとってそのエクササイズが必要なのか、
なんのためのエクササイズなのか、
ご自分にとってどのような効果があるのか、
考えながら行っていただきたいのです。

 

癖は長く続けるほど直りにくく
こうしている間にも
あなたの間違った姿勢と動作は
固定化していき
ます!

 

——————-

解剖学に基づいたピラティス❤️

おうちで出来るエクササイズや
コンディショニング情報! ↓ ↓ ↓

ご予約、お問い合わせもこちらからどうぞ❤

 

*+*+*+*+*+

ファンクショナルローラーピラティス
認定インストラクター養成校

ピラティススタジオアロンジェ

静岡県静岡市葵区常磐町2丁目4-25 5F
(レンタルスタジオアクア内)

*+*+*+*+*+

Leave a Reply