ファンクショナルローラーピラティス®︎マスタートレーナー佐々木史織

ファンクショナルローラーピラティス®のインストラクター育成をしています。

バレエ

筋トレも大事ですが、なんのための筋トレか理解してやっていますか?

ファンクショナルローラーピラティス®
認定インストラクター養成校

ピラティススタジオアロンジェ
マスタートレーナーの佐々木史織です❤

 

さっきまで読書タイムでした。

 

バレエのための解剖学やエクササイズの本。

FRPとは無関係の本たちですが

動作やエクササイズのヒントが

たくさん隠されています。

 

以前一通り読んだものばかりですが

以前読んだときには読み取れなかったことが

以外と発見できたりします!

 

 

バレエは舞台芸術であり

セリフのないバレエの正解を表現するのは

音楽と踊りですよね。

 

踊りを表現するのに大切な道具は

自分自身の「体」です。

 

踊りとは平たく言えば「動作」であり

歩く、走るの延長にあるものです。

 

姿勢を形作っているのは「骨格」ですが

骨そのものは動くものではなく受動的です。

 

「動作=動き」を作るのは骨を動かしている

「筋肉」です。

 

なので「筋肉」をどう使うかが

大事になってくるのですが

動作のなかで「使える筋肉」を育てていくために

大切なことがあります。

 

それは「トレーニングのための筋トレ」でなく

動作を上手に行うための「運動学習」としての

トレーニングでなくてはならない、ということです。

 

よくバレエのために体幹を強化したほうがいい、

腹筋は強化すべきだ、という情報を目にしますが

その腹筋がなんの動作に使われるのか知らなくては

その腹筋はまったく意味をなさないし

むしろ邪魔になることすらあります。

 

バレエの先生方は、生徒にやらせている腹筋

なんのためになっているのか

説明出来ますか?

 

 

脚を高く上げる動作のとき

「腹筋をしっかり使って!」と

注意する先生もいらっしゃるかと思いますが、

腹筋を使って脚を上げているわけではありません。

 

ではデベロッペや、グランバットマン等に

なぜ腹筋が大事だと言われるのか?

 

その大事な腹筋は腹直筋なのか、

外腹斜筋なのか、内腹斜筋なのか

それとも腹横筋なのか?

 

そういったことを理解していなければ

単なる「筋トレ」はなんの意味もなさないのです。

脊柱の伸展系(背骨を反る)エクササイズの場合も

やたら反ればいいってものではなく

その動きによって習得したい動作はなんなのか

よく考えて行うべきなのです。

 

ps

新型コロナウイルスの影響で

レッスンの機会が奪われていませんか?

 

週2、3でバレエのレッスンをしていたのに

(多い方はそれ以上の方もいらっしゃるとは思いますが)

レッスンができなくなると

体ってあっという間に衰えます(^^;)

驚くほどあっという間です。

 

Allongeではオンラインレッスンの

ご提供をはじめました。

 

コロナの外出自粛の間でも

正しい動作を習得出来るように

サポートしています!

 

これを機会にきちんとした動作の基礎を

身につけたい方はぜひオンラインの

プライベートレッスンのご予約お待ちしております。

オンラインレッスン始めます!

 

 

——————-

 

解剖学に基づいたピラティスで
バレエが格段に上手くなる❤️

おうちで出来るエクササイズや
コンディショニング情報!

↓ ↓ ↓


ご予約、お問い合わせもこちらからどうぞ

*+*+*+*+*+

ファンクショナルローラーピラティス
認定インストラクター養成校

ピラティススタジオアロンジェ

静岡県静岡市葵区常磐町2丁目4-25 5F
(レンタルスタジオアクア)

*+*+*+*+*+

Leave a Reply