
足部を整えるのに割と大事になってくる靴下の話
ファンクショナルローラーピラティス認定
F R Pインストラクター養成校
ピラティススタジオアロンジェ代表
FRPマスタートレーナーの
佐々木史織です❤
皆さん、
普段どのような靴下を履かれていますか?
私はTOESOXというメーカーの
靴下を愛用しています。
(トウソックス) ToeSox Bellarina レディース滑り止めトウソックス 全指先グリップ バレエ、ヨガ、ピラティス、バーエクササイズ用 8-10.5 Ladies
この靴下、めちゃめちゃ高くて
2000円以上します(笑)
※アマゾンとかで安いと1500円くらいで売ってる場合もあるのですが、配送が遅かったりします。
正直、靴下1足に2000円はイタイのですが
これを履きだしたら
もう他の履けない・・・。
着圧が適度で脱げにくいし
ずれないのがイイ。
足裏をほぼカバーできるように
配置された滑り止めもGOOD👍
結構グリップ利くので
ピルエットは回れませんが(笑)
以前はピラティスのレッスンのときにだけ
着用していたのですが
最近ではレッスン以外でもこればかり(笑)
しかも、私は「この色(グレー)」を
4足ほど買い揃えて
ローテして履いています。
知らない人からみたら
毎日同じ靴下?!状態かもしれませんけど😜
同じ型の他の色や柄も持っているのですが
この色が一番肌なじみがよく
レッスン時の柄レギンスの邪魔もしないし
普段着にも浮かなくて
優秀なんです~~~。
もうヘビロテしすぎて
かかとに大穴が開いてしまいまして😂
かかと開きのデザインなの?ってくらい
結構大きい穴(笑)
追加購入しなければ。
実は私、
もともとレッスン時は裸足派で
ソックス履いてなかったのですが
昨年、FRP本部主催のイベントで
講師をさせていただいたときに
2月開催だったこともあり
待ち時間等々寒いので
購入したのがきっかけで。
それから手放せなくなっております(笑)
最近めっきり寒いので
甲の部分に穴のあるタイプじゃなくって
全部覆われたのを買おうか
悩んでおります😆
が、やっぱりビジュアル的に
穴開きタイプだったり
編み上げ風タイプだったりが
可愛い~~~~。
地面と唯一設置する足は
かかってくる重力を
どのように身体で受け止めるのかを
左右するすごく重要な場所です。
袋タイプや、ずれやすい靴下は
指が使えないだけでなく
足首のコントロールまで奪われ
「足」そのものだけでなく
膝や股関節、ひいては腰にまで
影響を与えかねません。
内反、外反の原因になったり
極端な話、それが原因で
膝痛や腰痛になることもあるんです。
普段から足が床を捉える感覚、
蹴る感覚を持ち
パフォーマンスが上がる身体を
維持したいですね!!
ご興味あるかたは「TOESOX」で
検索してみてくださいね~❤
※一応このブログ記事の写真からはアマゾンの購入ページにリンクしてます。
あ、そうそう
皆さん、1月開催のワークショップは
もうチェックして下さいましたか?
バレエがうまくなる
身体づくりをしたい人は
必見のワークショプです☺
まだの方は要チェクです!!
↓ ↓ ↓
もっとうまくなりたいバレリーナのための
解剖学&ピラティスワークショップ
単純にピラティスを
極めたいイントラさんや
バレリーナさんが
クライアントにいらっしゃる
運動指導者の方も歓迎です♬
——————-
解剖学に基づいたピラティスで
バレエが格段に上手くなる❤️
おうちで出来るエクササイズや
コンディショニング情報!
↓ ↓ ↓
*+*+*+*+*+
ファンクショナルローラーピラティス
認定インストラクター養成校
ピラティススタジオアロンジェ
静岡県静岡市葵区常磐町2丁目4-25 5F
(レンタルスタジオアクア)
*+*+*+*+*+
Leave a Reply
コメントを投稿するにはログインしてください。