
気になる子供の姿勢、姿勢の悪さからくる怪我はどこから来るのかな?
—————
日々の動作は「運動学習」される。
—————
良くも悪くも日々の動作の癖は
繰り返す毎、オートマチックになり、
姿勢として定着します。
特に幼児期〜小学校低学年までに
正しい動作の習得をすることが
後々のお子さんの勉強や
スポーツに生きてきます。
(その後ももちろん大事ですが
間違い動作を繰り返し
定着してしまう前に
いち早く正しい動作を覚えれば
修正の必要がないので教える方も
本人もラク)
うちの長男は
正しく背骨を伸ばす方向が少し間違えており
(そもそも子供だから背骨を伸ばしておく
筋肉が弱いのもあるけど)
骨盤の位置が安定させづらく
右足の内股で足内側の反りが出やすいので
おそらく今後スポーツなどでは
怪我をしやすくなることが予想されるため
今のうちから修正できるよう
遊び感覚のエクササイズを始めました😊
写真は今朝の勉強してるときの
足を撮影したものですが、
上と下では骨盤の位置を少し変えて
調整しています。
上は手を加える前、
下は骨盤位置修正後です。
このように少しの姿勢の差が
別の部位に影響するので
姿勢や動作が大事なんです。
そんな姿勢や動作を整える
エクササイズを理論と実践から学ぶ、
ファンクショナルローラーピラティス
ベーシックインストラクター養成コースを
9月22日、29日、
静岡県藤枝市にて開催します❤️
ローラー一本で医学的に正しく、
姿勢や動作の改善効果が高い
運動指導が出来るようになります!
インストラクターとしてのお仕事だけでなく
お子さんの姿勢の悪さや内股が気になる、
お子さんのスポーツパフォーマンスを上げたい、
そんなお母さんにも是非おススメしたいです😊
http://p3takt8.shop-pro.jp/?pid=143860544
いきなり養成コースへのお申し込みをするのは
さすがに不安って方には
ご自身がファンクショナルローラーピラティスの
60分プライベートセッション体験を
受けることも出来ます(^^)
Leave a Reply
コメントを投稿するにはログインしてください。