
レッスンに通って下さっている生徒さんのダンス公演
静岡のスタジオに通って下さっている生徒さんが所属されているダンススタジオの発表会に誘って下さったので拝見してきました。
※入口でも撮影ポイントがなく、中に入ってしまったのでプログラムを膝にONした写真しか撮影できなかった、、、
大人のクラスに3人出演されていたので、みなさん出演曲が被っており、その曲は眼がヒラメ状態に、、、(笑)
皆さん、レッスンの成果を思う存分発揮され、楽しんで踊っておられました。
前回の舞台より、胸部の可動性が増し、体幹部、腕の伸びが格段に増していて、とても嬉しく拝見しました。
体がさらに進化してイキイキ踊っておられる姿に勇気をもらい、わたしも舞台から遠ざかって久しいですがまた舞台に立ちたいと思ってしまいました!(^^)
肩甲帯の使い方、胸部の可動性、腰椎の安定、股関節分離からの体幹部の安定、
骨の位置を基準とした筋収縮とストレッチ、
その差が踊りのクオリティを左右します。
以前の私がそうだったように、なぜかポーズが決まらない、バランスが取りにくい、理由はわからないけどうまくいかない、、、
このような踊り(動作)の不具合には、体のアライメントの良し悪しが関係しています。
そしてご自分ではそのアライメント不良に気づいていないことがほとんど。
そういったお悩みが、うちのスタジオで少しでも減ったらいいなと思います(╹◡╹)♡
Leave a Reply
コメントを投稿するにはログインしてください。